アニメられる日々

アニメ感想ツイート保管庫(暫定

昭和元禄落語心中 総感

服役中に慰問に来た八代目友楽亭八雲の演じる「死神」に惚れ込み、出所後すぐに八雲の寄席に押しかけ弟子入り志願、ともかく転がり込むことに成功したチンピラは与太郎の名をもらうが、稽古は付けさせてもらえない。八雲の養女で二代目友楽亭助六の娘である小夏を通じて助六の落語を勉強するが、助六と何かしら因縁があり小夏とのわだかまりを持つ八雲はそれを快く思っていない様子。ある日、与太郎は八雲の演目中、舞台裏で大いびきをかいて寝たことで八雲の怒りを買い、破門にされてしまった。諦めきれず家の前で座り込んでるところを小夏に促されて、八雲に今一度想いを伝える与太郎。八雲は破門を取りやめる代わりに3つ条件をつけた。二ツ目に昇進するまでに八雲と助六の落語を完全に身につけること、落語の未来を共に背負うこと、八雲より先に死なないこと。この約束の意味を、八雲は自身と助六との半生の物語として与太郎と小夏に語り始める。

 

 務所帰りの調子のいい男が落語家・八雲の気まぐれで落語界に飛び込む、芸能界サクセス・ストーリーかと思いきや、ドロドロと濃厚で熱々の溶岩のようだったり、体の芯から凍り付きそうな、寒暖の差凄まじい人間ドラマとなった。八雲と小夏のわだかまりに二代目助六の影があり、1話めでは何事か知れないのだけど、八雲と小夏の互いの意地のぶつけあいの凄まじさが、ただ事ではない事情を想像させる。それは単なる諍いというものではなく、複雑な、それも口にもしたくないほどの悲しい深刻さを秘めているのだろう、激しく渦巻く感情の変化を表現するキャラの表情表現や仕草であったり、声優陣の渾身の演技がそう思わせてくれた。特に小夏役の小林ゆうさんの演技は圧巻で、感情が高ぶるとハスキーになる声質は聴く者の心も揺さぶってくる。

与太郎が八雲の弟子として精進していこうという時に、助六の影が八雲にまとわりついてくる。小夏に至っては八雲は父の仇ときた。八雲は一体何がしたいんだ、という状況に一見見えるけども、与太郎がくるまで八雲と小夏の時は止まったままだったのでしょう。そこに与太郎が飛び込んできて、助六の影がちらついたもんだから気まぐれで家に上げた。小夏もまた、与太郎助六を見出して、内に押し殺していたもの…助六の落語を絶やしたくないという想いを与太郎には見せてみる。八雲も小夏も、止まった時の中で、変化を望んでいたのかもしれない。でもふたりとも意地っ張りで、八雲は助六への、小夏は八雲への対抗心を見せるからこじれる。八雲と小夏、それぞれの意地の中で、助六の粗相が裏目に出て破門となった。家に上げて飼ってやりたいほど興味を隠せないのに、追い出したいほど憎たらしい、八雲が助六に抱える複雑な心境。

小夏は小夏で、母の旧友に両親の死の真相を聞きたがる。ただの事故でやましいことなど何もない…本当にそうなのか確証がほしい。父の仇と思っている男が、ほんとうのところどうなのか知って、自分も前に進みたいと思っている。八雲に聞ければ苦労はないのだろうけど、おっさんひねくれてっかっら…コホン、そういうことで、与太郎には自身が前に進むきっかけとして期待するところが大きいのでしょう。自分が男だったら、助六の意志を継げたのに…そう悔し涙を流した小夏が、破門されて家の前でぐずる与太郎に「話しつけてきなよ、男だろ」と促すのも、与太郎に自分の意志、助六の意志を受け継いで欲しいという期待からで、自分がそうなれない悔しさも含まれているのが味わい深い。

八雲は与太郎が本当に助六の生き写しなら、戻ってくると思っていたのかもしれない。そして戻ってきた。しかもこの期に及んで助六への興味を隠さない。なら、果たせなかった助六との約束を、この与太郎と結んでやろうじゃないか、とそう思ったのだろうか。ここからその約束の由来を、八雲が助六との半生から語り始めるところまでが1話めなのだけども、1話めにこれほどだらだらと文字を重ねたのは、本作を全部観終えたあとに1話めを見ると、なるほどここが本作のもう一つのクライマックスなのだ、と思えたから。初見では覚えなかった感慨が、改めて見返すと万感の思いとなってこみ上げてくる。

望まず落語の世界に入った者と自ら落語の世界に飛び込んだ者、努力で開眼した者と才能のある者、期待されなかった者と期待された者が、しかしいがみ合うことなくそれぞれが良きライバルとして高め合い認め合い、落語の将来をそれぞれ自分にあったやり方、違うアプローチで盛り上げようと誓ったが、ある時から立場が逆転し、一方は出世して一方は転落する。二人の間には一人の女性がいて、言い寄ってくる男に身体を売って生きてきたその女性は、おそらく初めて自ら一人の男に激しい恋をして、そしておそらく初めて振られてしまい、落語に捨てられた男と傷心を慰め合った結果、身籠って結ばれ一児の母となったものの、愛した男が忘れられずに家庭を顧みなかった結果、落語を背負って立つはずだった、落語に捨てられた男と心中する形で生涯を終えてしまう。

あの時ああしていれば、この時こうしていれば…そういった後悔ばかりが押し寄せる事故が、人生のままならなさを痛感させる一方で、そのままならない人生の中で、通い合った心、輝いたひととき、そういった諸々の良さ、意味を肯定するために、小夏がいて、八雲が生き抜いて、与太郎がやって来た。凋落する落語界を背負った八雲が、自身の人生とともに心中しようというところにやって来た与太郎は、やはり助六の生き写しなのだろう。小夏が女性として生まれたのは、みよ吉が得られなかった幸せを得、小夏がみよ吉とも和解するためのお天道さまの粋なはからいなのかもしれない。そう思える素晴らしい一区切り。落語の未来と縁を面々と紡ぐ人々に期待と希望を託して終えた、素晴らしい一区切りでした。続編も楽しみですね。

無彩限のファントム・ワールド 総感

医薬系企業・阿頼耶識社が爆破テロに遭い、特殊なウイルスが流出。瞬く間に人々に感染し、その脳の構造を変化させた結果、人々は幽霊や妖怪の類・「ファントム」を認識できるようになった。「ファントム」はそのほとんどが無害であったが、しばしば人々に災いをもたらすことがあった。一方、事件後に生まれた子どもたちの中に、ファントムに対抗できる特殊な能力を持つ子たちも現れた。ホセア学園の「脳機能エラー対策室」は、そんな特殊能力を持つ学生が所属するクラブ活動のようなもの。退治したファントムに応じて報酬がもらえるので、それを生活の糧としている川神舞はファントム退治に精を出すが、一条晴彦とのコンビネーションはいまいちで、そんなふたりがファントム退治を通じて仲間と出会い、様々な不可思議な体験をしていく学園ファンタジーコメディ。

 

京都アニメーション制作・同社KAエスマ文庫原作作品。ふくよかなボディのキャラクターは京アニの他作品でも観られるけども、エッチく動かしてきたのがユニークで、これまでいろいろなコメディ作品を制作してきた京アニの、ウブな少年少女のようなそっち方面への踏み込みの弱さを払拭する作品になるか、と期待した。結局いつものウブな京アニであったんだけども、それはそれでなかなか頑固じゃないかと。京アニはそういう姿勢なんだ、それは変わらないんだ、ともう納得することにした。

曲のテンポ・リズムに映像を合わせるOP映像がまた素晴らしくて、浜辺で絵を描く晴彦の動作のひとつひとつ、寄ってきて隣りに座る玲奈の動作のひとつひとつ…とても細かい部分から合わせてくるので画と音が噛み合う気持ちよさがある。本編においても画も劇伴も素晴らしく、幽霊や妖怪の類・ファントムが居る世界のコメディを、画が抜群にその魅力を引き出してくれて、ユーモラスで楽しかった。

ひとつもやっとしたのが、久瑠美関連の諸々。アニメオリジナルキャラクターだからか、なかなか皆の輪に入ってこない。久瑠美メインのエピソードがやっと訪れたかと思ったら、久瑠美のみでエピソードが成立してしまった。ねじ込んだかのような立ち位置が不憫だった。チームEに加わってからは、皆と呼吸が合うようになってホッとしたけども、そうなるともっと久瑠美と皆のわいわいを見ていたいので、続編もぜひ…。

小糸は逆に皆と距離をおいてるのが自然なキャラだったのだけど、だからこそいつの間にか皆と一緒にいるのが当たり前になっていって、登場時のツンツン感からは想像もできないほどキュートでユーモラスな表情を見せてくれて最高でした。

お気に入りエピソードは「ファントムの時代」「模造家族」「小さなルルの大きな夢」。「ファントムの時代」は柔らかくて温かそうだなあ…と温もりや生地の感触まで伝わってくる舞の仕草が最高だったし、電柱とのリンボーダンスが楽しかった。「模造家族」はファントム家族が可愛らしくて、それを想像してしまう玲奈も可愛かった。ミイラ取りがミイラになる過程が可笑しかったし、両親とのわだかまりを解くのでなく保留する締め方が味わい深かった。「小さなルルの大きな夢」これはやはり恋する少女の気持ちを表情仕草で物語っていく手際は流石ですね。京アニの必殺技。

阿頼耶識社をめぐるファントム世界の真実に迫るのもいいけど、ファントムのいる世界で皆がドタバタする光景をずっと見ていたいので、あと2~3期ほど先延ばしして欲しい。とにかく続編を!

灰と幻想のグリムガル 総感

目が覚めたら見知らぬ場所に居たハルヒロと十数名の若い男女は、それ以前の記憶が無い戸惑いを抱えたまま、案内人からこの世界・グリムガルで生きていくための最低限の説明を受ける。「死にたくなければモンスターを倒して身ぐるみ剥いで売れ」「それ以外に生きる道があると思うな」事情とすべきことを早々に把握したレンジが見込みの有りそうな者を連れて行ってしまったため、マナトをリーダーにハルヒロ・ランタ・モグゾー・ユメ・シホルら残された物同士でパーティを組むことになった。記憶こそ無くしてるものの「携帯」「ゲーム」という言葉が存在する世界から来た少年少女達が、生活のための糧を得る過程で生じる様々な困難と共同生活での関わりの中での成長を描いていく。

 

気がついたら異世界にいた、というところから始まって、異世界で生活していくにあたって前の世界の記憶が殆ど無いためにゼロからスタートするのだけど、ハルヒロたちの元居た世界が我々視聴者と同じ時代のおそらく同じ日本で、我々と同じ思考・感覚を持った若い子たちである、ということだけはわかっていて、そういう子たちが異世界にあっても我々と同じ思考・感覚で考え、語り、行動する。そこがしっかりしているから、「現代人が異世界に本当に迷いこんだら生きていくのは大変なんだ」という本作の芯をしっかり捉えている。

生きていくためにはモンスターを倒さなければならないのだけど、ちょっと出歩いたら遭遇できる、RPGでいうところの最弱モンスターにあたるゴブリン1匹にパーティー全員で襲いかかってもなかなか倒せない、四苦八苦してようやく倒したという時に、殺生が重くのしかかる。そういうことを繰り返して、倒したゴブリンの装飾品を物色するのにも慣れた頃に、リーダー・マナトが致命傷を負う。友の死の始終に寄り添ったメンバーの、死ぬなんてありえない、何かの間違いだとでもいうような取り乱し方も実にリアリスティック。友の死という状況にあっても、むしろそういう時だからこそ、他人の温もりを感じたくなる。生と性が密接に関わっているということからも逃げずに、現代人が、殺生をしなければ生きていけない世界で生への執着から眠っていた本能を呼び起こす物語をしっかり描き切った。「生」の実感を再認識させる物語だった。

また、マナトの言葉やメリイのエピソードから、「元居た世界」でそれぞれが抱えたであろう問題が、「この世界」でもしっかり生きていて、それらが救済されている様子も伺える。勇気を出して懸命に生きることへの応援も込められていた。

動きのあるOP映像ではないけども、若さが放つ「生と性」の輝きが眩しい画がお気に入り。若いっていいねえ(羨

だがしかし 総感

とある田舎の駄菓子屋「シカダ駄菓子」の一人息子・鹿田ココノツは、父・鹿田ヨウの駄菓子屋を継いでもらおうと繰り出すあらゆる手段をかわしつつ漫画家を目指していた。そこへ、お菓子メーカー「枝垂カンパニー」の社長令嬢・枝垂ほたるがやってくる。駄菓子界で有名なヨウを枝垂カンパニーに引き抜くことが目的で、そのためにココノツに駄菓子屋を継がせようとするが、駄菓子マニアであるほたるはしばしば脱線して駄菓子ネタを披露するのだった。

 

全く知らない状態で視聴しているところに、いきなり持ってこられたパロディネタが辛かった。初対面の人に馴れ馴れしくされたような気分で、1話めの印象は極めて良くない。それでも、個性的なキャラの容姿と艶やかな仕上がりに惹かれてついて行くことにした。不思議と落ち着きのなかったのはこの1話のみで、その後はいい雰囲気で楽しむことが出来た。

コメディ作品だと、笑いのツボを刺激してくれないと作りが良くっても乗れないところがあって、本作は残念ながら僕のツボを刺激してくれるものではなかった。しかしながら実在の駄菓子をただ懐かしいというのでなくわりと新しい物まで紹介していってくれたので、懐かしく感じたり新しい発見があったりと、そういったお楽しみはいただけた。ココノツからほたるに、サヤ師からココノツに注がれる視線が紡ぐエピソードもじわりと染み入るいいエピソード。最終話でのバス停でのエピソードも良くって、最終話観終えてまた1話観返すとちょっとホロッと来ます。バス停とほたるとサクマ式ドロップス

全部観終えた後に1話観返すと、あれほど印象の悪かった1話がすんなり楽しめたのは発見だった。パロネタは十分温めてから繰り出すのが良いのかも知れない。

ファンタシースターオンライン2 ジ アニメーション 総感

オンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2」が爆発的に普及した時代、清雅学園の橘イツキは突然生徒会長に呼び出され、副会長に任命される。学園が規制したがっているPSO2を学業と両立させるモデルケースとして、悪くない成績で部活動に所属していないイツキが選ばれたのだった。イツキはPSO2を通じて、オンラインと現実とで交流の和を広げていく。一方、街では不可解な事件が連続的に発生していた。

 

オンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2」が原作のアニメ。ゲーム原作のアニメだと原作のプロモーションよりもアニメ単体としての独自性を強めるのが近年のトレンドだけども、本作は真っ向から、清々しいほどに真っ向から「よい子のファンタシースターオンライン2」をプロモーションしてきた。その上で、ストーリーとしての起伏もしっかり持たせて、一つの作品として厚みのある仕上がりとなった。

オンラインゲームならではの、学園にとどまらない幅広い交流の輪をポジティブに描いてきて楽しかったし、本当にゲームが好きだからゲームの良さをしっかり伝えたいという気持ちが伝わってきて清々しかった。その人々が現実とオンライン上のキャラが全く違うところの魅力をコミカルに描いたかと思えば、孤高のプレイヤーSOROを単にネタとしてでなく生徒会長リナの孤独をも描いていくなど、ストーリーやキャラの組み立て方が秀逸。派手さはないけども熟練を感じさせるいい仕事でした。

最弱無敗の神装機竜 総感

アーカディア帝国がクーデターによって滅ぼされ、アティスマータ新王国が誕生して五年後、新王国に奉公することで恩赦となった旧帝国皇子のルクス・アーカディアは、泥棒猫を追う仕事中に王立士官学園女子寮の屋根を突き破り浴場に転落、入浴中のリーズシャルテの怒りを買ったため、本来は学園の生徒になってほしいと招かれていたルクスだったが、これを認めないリーズシャルテに機竜での決闘を申し込まれる。決闘の際に乱入した敵を協力して倒したことでリーズシャルテとのわだかまりを解いたルクスは女子ばかりの学園に入学することになり、個性的な女生徒たちに振り回されながら、新帝国と旧帝国との様々な思惑にも振り回され、乗り越えていく。

 

ツンデレヒロインに多額の借金をかかえる女性声優の男の子主人公と、「ハヤテのごとく!」を思わせる雰囲気。監督の安藤正臣氏はワタナベシンイチ氏に憧れてアニメ業界に入ったそうだけど、ハヤテも好きなのかな、と思ったり。ともかく、サービス多めのハーレムものではあるけども、嫌味がないのはルクスの中性的な外見と、声を女性声優がアテてて異性感が薄いのとが作用しているからかもしれない。同性同士で戯れてるように見えるというか。おかげでヒロインズとの交流とそれぞれの抱えた問題のエピソードに集中することができた。喜怒哀楽バランスよく最後まで楽しめた。

シャープな線で丁寧で鮮やかな色使いが映える、ちょっぴり贅沢な気持ちになれる画作りもGOODでした。

GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(2期) 総感

東京・銀座に突如異世界の門が開き、異世界の軍勢による襲撃事件「銀座事件」が発生、その後、政府は自衛隊を門の向こう側「特地」へと派遣、警告に応じない敵と交戦しつつ、特地の調査と帝国との和平を目的に行動する。

2期目はダークエルフ・ヤオの依頼の炎龍退治とピニャを軸とした帝国融和派と日本国との和平交渉、それを阻止せんとする主戦派・ピニャの兄・ゾルザルの不穏な動きというところから始まる。

 

1期目を楽しめたのなら2期目も楽しめるでしょう。2期目の魅力は1期同様に健在。

yamanuko.hatenablog.com

 自衛隊という際どい実在の組織を用いた物語を描くにあたって、全く迷いのない思い切りの良い描き方が、性とバイオレンスを描くにあたっての思い切りの良さにもつながっていて、作品に勢いをつけた。

今期はテュカのトラウマ払拭と帝国主戦派との戦いとすべてが作品の軸となるエピソードで、前期のようなロウリィたちのぶらり東京ツアーみたいな遊びがなかったのは少々寂しかった。ドンパチするのもフラストレーションを溜めて発散させるのもいいんだけど、異世界と日本が公然と結びついているといういくらでも話が膨らみそうな面白設定があるのだから、次期あるのだとしたら思いっきり脱線して欲しい。ネガティブに顔を歪ませてるよりもうまいもん食って綻んでる顔を見ていたいねぇ。